熱海市の大手ホテル、あたみ百万石が5月末で休業になるそうです。 熱海の夜景を語る上で、あたみ百万石ははずせません。ホテルから見る夜景の眺望も良いのですが、熱海の山の上で黄金色に光るあたみ百万石自身も印象的です。 この黄金…
あたみ百万石 5月末で休業

ラブラドール・りゅう、ドーベルマン・サラとの生活と、静岡県東部・伊豆・箱根の地域情報と自然のphoto雑記。
熱海市の大手ホテル、あたみ百万石が5月末で休業になるそうです。 熱海の夜景を語る上で、あたみ百万石ははずせません。ホテルから見る夜景の眺望も良いのですが、熱海の山の上で黄金色に光るあたみ百万石自身も印象的です。 この黄金…
鹿が生息している天城連山の麓の別荘分譲地へ行っての犬の散歩。鹿の観察・撮影をするためです。 獣の匂い・物音に敏感なドーベルマンのサラちゃんが、鹿をどんどん見つけてくれます。小1時間で見つけた鹿は約20頭、また増えたような…
犬達と三筋山へハイキングへ行って来ました。 以前、三筋山へ行った時は、まだ山焼きの跡が残って黒っぽい山肌だったのですが、草が生えて来て綺麗な草原になっていました。 今日は、三筋山の風力発電建設計画に反対する人達が視察して…
カメラ一式をAFのピント調整に出した。 D700にはAF微調整があるのだが、ズームレンズの焦点距離によってピントのズレがあるレンズがあるので、セルフでのAF微調整は無理。ついでに全部のレンズも付けてAFのピント調整に出し…
東伊豆町が運営している風力発電所。 東伊豆町白田にて
先週行った小室山公園へ、今度は犬達と再び行ってまいりました。 先週は赤系のつつじが見事に咲いていたのですが、徐々に散りつつあります。代わりに淡い色のつつじが咲き始めていました。 5月5日は子供の日で、小室山観光リフトが「…
伊豆稲取温泉で「つるし端午の福まつり」が行われています。 雛のつるし飾りと同様、端午の節句向けのつるし飾りです。 東伊豆町稲取 温泉文化公園にて
第39回 小室山公園つつじ祭り。 伊東市・小室山公園のつつじ祭りは有名なのですが、行くのは初めてです。 10万本のつつじだそうで、見渡す限りつつじの花状態でした。つつじは見頃だと思います。 連休中で入場者が多そうだったの…
私が伊豆で一番好きな場所は、仁科峠にある西天城高原です。 静岡県家畜共同育成牧場から海を見下ろす光景は、とてもいい。 この牧場は5月くらいから子牛の育成放牧を始めるので、これからが見頃となるでしょう。前エントリーの丹那牛…
東伊豆町の細野高原で山菜が取り放題! 期間は5月10日まで、入山料が必要。 細野高原は草原を維持するために、毎年山焼きをしてるのは知っていたけど、今回初めて細野高原に行ってみました。スケールは全然違うけど、九州の阿蘇に来…
金冠山のマメザクラ。 散っているマメザクラもあったけど、金冠山の伊豆山稜歩道が1年で一番華やぐ時期。 達磨山のマメザクラ。 まだ、華やいだ感じではありません。見頃はもう少し後かな? 今年は気温の変動が激しいので、マメザク…
私の一番の苦手は「そろばん」。 子供の頃、そろばん塾に通ったが、まったく上達しないし進級できない。上達しないので、居残りされる。 そろばんを見るのも嫌になった。 写真のような玉が多いそろばんを見た日には、子供の時なら卒倒…
渓流の水の流れを撮りたいので、ND8フィルターを使用しシャッタースピードを1/6秒~1/8秒で撮ってみた。三脚を立てられる場所ではなかったので、手持ちで手ブレ補正をあてにして・・・ ブレるの覚悟なので、各カットで20枚づ…
ここのところ3週連続で土曜日は犬と花見です。 今回は伊東市の松川湖。桜は散っているのも多かったですが、人もたくさん来ていました。 伊東市鎌田 松川湖にて
昨年は4月の中旬に、戸田峠~仁科峠間・西伊豆スカイライン→西天城高原道路沿いでマメザクラが見頃だったので、今年はどうか見てきました。 標高が低い、だるま山高原レストハウス付近、土肥峠(船原峠)付近、西天城高原牧場の家付近…
西伊豆町の宇久須から西天城高原へ登る道(仁科峠宇久須線 静岡県道410号)に沿って思川(おもいがわ)桜が植樹されています。思川桜は、ソメイヨシノの花が散る頃に咲き始める、遅咲きの桜。 写真は、まだツボミが残る思川桜と山桜…
今日は雨が降っていたので、雨の日向き? 勝手に雨の日向きの被写体と思っている、伊東市の松川湖の桜を撮って来ました。 雨が降っているためか、桜の見頃なのに見物人はいなく、いるのは釣り人くらい。 伊東市鎌田 松川湖にて
伊豆高原桜まつりに犬達と行って来ました。 伊豆高原駅からの桜並木は満開でちょうどいい時期、見物人も多く、犬を連れて歩くのも大変でした。 こちらの桜並木は複数の別荘地内にあるのですが、ソメイヨシノの手入れが行き届いていて、…
サクラ! フジヤマ! ウミ! 「伊豆に遊びに来てよかった!」と思ふひととき。 沼津市戸田にて
伊豆の方では有名な龍源院のしだれ桜。 今年は垂れている枝を剪定して、すっきりしたしだれ桜になっています。 花の形が、とてもかわいいしだれ桜です。 伊豆の国市三福にて
先日紹介した、西伊豆町の大田子海岸の夕日です。今回は3月26日に行った分。 3月26日は風が強く空気が澄んでいたため、日没時の太陽でもまぶしくて撮りにくかった。 夕日の写真撮影とは別に、PENTAX K10Dで2秒間隔の…
伊豆の松崎町で行われている人気のイベント「田んぼをつかった花畑」、昨年も行っています。 今年は花畑の面積が少し狭くなったような気がする? 那賀川の桜並木とあわせて見れるので、お勧めのイベントです。 本日、静岡県でのソメイ…
伊豆三津シーパラダイスがある内浦湾。 内浦湾の漁村から見る富士山、いい味を出しています。 沼津市内浦長浜にて
漆喰で造られた天女。下界をやさしく見守っているようだ。 松崎町 伊豆の長八美術館にて
伊豆で最古の木造建造物、修善寺にある指月殿。 伊豆の修善寺温泉の方へ犬の散歩に行って来ました。自宅から車で30~40分くらいで行けるので、ちょっとしたお出かけです。 修善寺温泉は、車道や路地が狭く犬を連れて歩くには不向き…
西伊豆町の大田子海岸の夕日。 西伊豆町は、日本一の夕日とうたっているだけあって、家から見られる夕日とは、夕日のレベルが違う! 大田子海岸は、春分・秋分の日前後が夕日の見頃のため、カメラマンがたくさん来ていました。夕日が見…
毎年2月の第2日曜日に行われる「大室山山焼き」ですが、今年は天候不良が続いて約1ヶ月遅れで行われました。写真は点火の様子。 山焼きは15分ほどで終わります。見ていると、あっという間終わります。 私は撮影ポイントを忙しく走…
伊東温泉の東海館。 昭和3年に旅館業として開業し、昭和の時代を見つめ続けてきた建物。現在は旅館業ではなく、伊東市の観光文化施設になっています。 昭和の時代を感じさせる室内はとても落ち着きます。縁側がある家に住みたい! 伊…
大瀬崎は伊豆の景勝地であり、スクーバダイビングのメッカ。 私は以前、本格的にスクーバダイビングをやっていた事があるのですが、大瀬崎では潜った経験はありません。自宅から近いし、いつか潜ってみたい場所です。 最近のダイバーの…
伊豆半島の井田では、毎年「井田」と書かれた菜の花畑が出現します。 年によって菜の花畑の状態は変わり、「井田」の文字のバックが土であることが多いのですが、今年は下草が綺麗に生えて「井田」の文字のバックがグリーンで「井田」の…
最近のコメント