つるし端午
伊豆稲取温泉で「つるし端午の福まつり」が行われています。 雛のつるし飾りと同様、端午の節句向けのつるし飾りです。 東伊豆町稲取 温泉文化公園にて
ラブラドール・りゅう、ドーベルマン・サラとの生活と、静岡県東部・伊豆・箱根の地域情報と自然のphoto雑記。
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
伊豆稲取温泉で「つるし端午の福まつり」が行われています。 雛のつるし飾りと同様、端午の節句向けのつるし飾りです。 東伊豆町稲取 温泉文化公園にて
DA15mm/F4 Limited
第39回 小室山公園つつじ祭り。 伊東市・小室山公園のつつじ祭りは有名なのですが、行くのは初めてです。 10万本のつつじだそうで、見渡す限りつつじの花状態でした。つつじは見頃だと思います。 連休中で入場者が多そうだったの…
AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II
私が伊豆で一番好きな場所は、仁科峠にある西天城高原です。 静岡県家畜共同育成牧場から海を見下ろす光景は、とてもいい。 この牧場は5月くらいから子牛の育成放牧を始めるので、これからが見頃となるでしょう。前エントリーの丹那牛…
DA40mm/F2.8 Limited
こんなの見つけました。 地元の銘品、丹那牛乳を冠したお菓子「丹那(3.6)牛乳サブレ」。 限定品で、販売は短い期間のようなので記念に購入。 どうも割れやすいようで、エアキャップで丁寧にくるんであるのですが、半分くらいは割…
AF-S NIKKOR 16-35mm F4G ED VR
東伊豆町の細野高原で山菜が取り放題! 期間は5月10日まで、入山料が必要。 細野高原は草原を維持するために、毎年山焼きをしてるのは知っていたけど、今回初めて細野高原に行ってみました。スケールは全然違うけど、九州の阿蘇に来…
DA40mm/F2.8 Limited
久しぶりのDIYネタ。 トイレの便座を、ただの便座から温水洗浄便座に変えました。INAXのシャワートイレ CW-K45QA。 初めての便座交換でしたが、簡単でした。水まわりなので、水漏れだけは注意。 今どきの便座は色々光…
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
金冠山のマメザクラ。 散っているマメザクラもあったけど、金冠山の伊豆山稜歩道が1年で一番華やぐ時期。 達磨山のマメザクラ。 まだ、華やいだ感じではありません。見頃はもう少し後かな? 今年は気温の変動が激しいので、マメザク…
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
私の一番の苦手は「そろばん」。 子供の頃、そろばん塾に通ったが、まったく上達しないし進級できない。上達しないので、居残りされる。 そろばんを見るのも嫌になった。 写真のような玉が多いそろばんを見た日には、子供の時なら卒倒…
撮影機材の話題
ColorChecker Passport (カラーチェッカーパスポート)で積雪時のカメラプロファイルを作成するための撮影。 ColorChecker Passport (カラーチェッカーパスポート)、カラーの基準出しに…
DA15mm/F4 Limited
富士霊園の桜がようやく満開になりました。 中央通りの桜並木(1枚目の写真)は見事! 富士山麓に行けば、今週も花見ができそうだな~。 静岡県小山町大御神にて
AF-S NIKKOR 16-35mm F4G ED VR
渓流の水の流れを撮りたいので、ND8フィルターを使用しシャッタースピードを1/6秒~1/8秒で撮ってみた。三脚を立てられる場所ではなかったので、手持ちで手ブレ補正をあてにして・・・ ブレるの覚悟なので、各カットで20枚づ…
DA15mm/F4 Limited
ここのところ3週連続で土曜日は犬と花見です。 今回は伊東市の松川湖。桜は散っているのも多かったですが、人もたくさん来ていました。 伊東市鎌田 松川湖にて
AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II
昨年は4月の中旬に、戸田峠~仁科峠間・西伊豆スカイライン→西天城高原道路沿いでマメザクラが見頃だったので、今年はどうか見てきました。 標高が低い、だるま山高原レストハウス付近、土肥峠(船原峠)付近、西天城高原牧場の家付近…
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
西伊豆町の宇久須から西天城高原へ登る道(仁科峠宇久須線 静岡県道410号)に沿って思川(おもいがわ)桜が植樹されています。思川桜は、ソメイヨシノの花が散る頃に咲き始める、遅咲きの桜。 写真は、まだツボミが残る思川桜と山桜…
AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II
カメのお花見? 昔は池にいるカメはクサガメが多かったと思いますが、今時は外来種のアカミミガメ(ミドリガメ)ばかり見ます。写真のカメはアカミミガメです。 カルガモと桜の木 三島市 三嶋大社にて
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
今日は雨が降っていたので、雨の日向き? 勝手に雨の日向きの被写体と思っている、伊東市の松川湖の桜を撮って来ました。 雨が降っているためか、桜の見頃なのに見物人はいなく、いるのは釣り人くらい。 伊東市鎌田 松川湖にて
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
三嶋大社の桜のライトアップ。 桜は見頃なので見物人が多かった。 今日は風がほとんど無く夜桜の撮影がしやすかった。風があると、桜の枝がゆれてブレた写真になったり、水面が波うって水面の写り込みが悪くなる。 三島市大宮 三嶋大…
DA15mm/F4 Limited
伊豆高原桜まつりに犬達と行って来ました。 伊豆高原駅からの桜並木は満開でちょうどいい時期、見物人も多く、犬を連れて歩くのも大変でした。 こちらの桜並木は複数の別荘地内にあるのですが、ソメイヨシノの手入れが行き届いていて、…
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
サクラ! フジヤマ! ウミ! 「伊豆に遊びに来てよかった!」と思ふひととき。 沼津市戸田にて
AF-S NIKKOR 16-35mm F4G ED VR
伊豆の方では有名な龍源院のしだれ桜。 今年は垂れている枝を剪定して、すっきりしたしだれ桜になっています。 花の形が、とてもかわいいしだれ桜です。 伊豆の国市三福にて
AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II
先日紹介した、西伊豆町の大田子海岸の夕日です。今回は3月26日に行った分。 3月26日は風が強く空気が澄んでいたため、日没時の太陽でもまぶしくて撮りにくかった。 夕日の写真撮影とは別に、PENTAX K10Dで2秒間隔の…
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
もう、3月が終わろうとしているのに、うちでは積雪15cmの雪が積もりました・・・ さくらの花も開きかけていたのに、これでは咲かないね。 こんな雪を「なごり雪」と言うのかな? 例年は、この時期はスタッドレスタイヤは装着して…
DA21mm/F3.2 Limited
今日は超ローカルな、おらが町の町長選挙の日!犬の散歩のついでに投票に。 結果は・・・・ 即日開票の結果、無所属で新人の森延彦氏(63)『連合静岡推薦』が初当選した。 函南町南箱根ダイヤランドにて
DA15mm/F4 Limited
犬達とお花見に行って来ました。 静岡県のソメイヨシノは満開らしいのですが、この公園のソメイヨシノは3分咲きくらい。 たくさんの花をつけている大島桜の木の下で昼食をとりました。 函南町柏谷 柏谷公園にて
AF-S NIKKOR 16-35mm F4G ED VR
伊豆の松崎町で行われている人気のイベント「田んぼをつかった花畑」、昨年も行っています。 今年は花畑の面積が少し狭くなったような気がする? 那賀川の桜並木とあわせて見れるので、お勧めのイベントです。 本日、静岡県でのソメイ…
DFA100mm MACRO
カタクリの花が咲いてると聞いたので見に行ってみた。 カタクリの花って、雨が降ってると花が閉じるみたい。みんなこんな感じの閉じた花だった。 函南町桑原 原生の森公園にて
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
伊豆三津シーパラダイスがある内浦湾。 内浦湾の漁村から見る富士山、いい味を出しています。 沼津市内浦長浜にて
AF-S NIKKOR 16-35mm F4G ED VR
漆喰で造られた天女。下界をやさしく見守っているようだ。 松崎町 伊豆の長八美術館にて
AF-S NIKKOR 16-35mm F4G ED VR
函南町にある本格中華料理の店、陸茶坊(りくちゃぼう)。 最近、道路に面した塀の改装が行われ、兵馬俑(へいばよう)が出現し面白かったので写真に撮ってみました。 こちらのお店は時々利用しています。美味しいのでお勧めの店です。…
DA15mm/F4 Limited
伊豆で最古の木造建造物、修善寺にある指月殿。 伊豆の修善寺温泉の方へ犬の散歩に行って来ました。自宅から車で30~40分くらいで行けるので、ちょっとしたお出かけです。 修善寺温泉は、車道や路地が狭く犬を連れて歩くには不向き…
最近のコメント