魚眼で日中シンクロ

DA FISH-EYE 10-17mm で、初めてストロボを使ってみました。

問題は照射範囲です。
水中写真をやっていた頃は、巨大なストロボ2台使って魚眼レンズの広い画角を、均等に照らしていました。 水中だと浮力を調整すれば、重さを感じなくなりますが、さすがに陸上では重過ぎて、そんなマネはできません。
真ん中だけストロボが当たればいいやと、やってみました。

遅めのシャッタースピード(1/45秒)に、後幕シンクロです。
ストロボが当たってる範囲だけが、ピタッと止まってます。

istDS&AF-360FGZ なのですが、後幕シンクロがとても使いにくいです・・ 🙁
なぜか、後幕シンクロの場合はマニュアル発光が使えず、P-TTLオートでしか使えません。
置きピンで、被写体との距離を保ちながら撮っているので、マニュアル発光だと、ほぼ10割露出が合うのに、プリ発光のTTLだと調光が不安定です・・ 😥
今まで、色んなメーカーのストロボを使って来ましたが、後幕シンクロ機能が付いていて、後幕でマニュアル発光できないストロボは、AF-360FGZくらいしかありません・・ 🙁

今回は、魚眼レンズのそばに、ディフューザーを付けたストロボを付けています。
こうやれば、犬の目にキャッチライトが入りやすく、ストロボの影が目立たちません。
ただ、犬の毛のテカりは多くなりがちです。

ストロボの設定は、こんな感じです。
水中撮影機材の、ウルトラライトアームを流用しました。

ウルトラライトアームは、水中撮影の世界ではポピュラーなストロボアームです。
軽く、剛性が高く、フレキシブルに動き、Oリング付きのボールジョイントは軽い力でカッチリと締まります。
エツミやハクバあたりが出してる、ストロボブラケット類やフレキシブルアーム等と比べて、使いがってのレベルが全然違います。

ただ、難点は価格が高い事です。 🙁
ちょっと揃えるだけで、カメラ本体の価格を超えます。
水中撮影機材の世界は、マーケットが小さいので、割高と思える商品ばかりです。
一般のカメラアクセサリーのメーカーから、ウルトラライトアームくらいのレベルのストロボブラケットを出してもらいたいものです。 🙄

6 件のコメント

  • こんにちは。

    凄い機材で撮影していらっしゃったのですね。(@_@;)
    確かに影が目立ちませんね!
    素敵な写真になりました。 🙂
    私も、せめてディフューザーくらいは買わないと…

  • なるほど…
    ジローさんの研究熱心さにはいつも頭が下がります< (_ _)>
    とても勉強させていただいてます☆
    私も稼ぎが多ければ、もっと充実した装備がほしいのですが…物欲爆発寸前(苦笑)

    しかし、水中撮影用の機材は軒並み高価ですよね(^^ゞ

  • >i-takashiさん
    一見凄そうなセッティングですが、実際はとても軽いので、カメラにストロボ付けたくらいの感覚で撮れるのですよ。
    私が使ってる、サンパックのディフューザーはお勧めの品です。 🙂

    >attsさん
    アハハ、私もあまり投資はできないのですよ。
    このアームは、昔使ってた機材の残骸です。 😀
    特殊撮影の分野は、どうしても機材が高価になりますね。
    水中撮影を再開したいのですが、なかなか先立つものがありません・・ 😥

    >カカオさん
    私も、コピー用紙やスーパーのレジ袋でディフュザーを自作していたのですが、再利用するのが難しいので、簡単なディフューザーを買いました。
    やっぱり、ディフューザーはあると無いとは全然違います。
    ストロボも、色んな角度を付けられるので、手持ちでミニスタジオが出来て重宝してます。 🙂

  • >i-takashiさん
    このディフューザーは、大小2個入りで3千円代で売ってました。
    値段も安いのですが、使いやすいのが良いです。
    私が以前使っていた、ルミクエストやオムニなんとかよりは使えます。 🙂

  • ABOUTこの記事をかいた人

    ドッグフォトグラファー 八木橋 一男  神奈川・静岡・山梨での犬と泊まれる宿での犬の撮影を経て、飛行犬グループに加入。これまで、約4,000頭の犬を撮影。’14年BS日テレ「わんニャン倶楽部」’15年日テレ「シューイチ」に出演。