昨日6月17日の伊豆市徳永・伊豆自然村キャンプフィールドのホタルです。 ホタルの数はかなり増え、夜の気温が上がって来たためか、ホタルが高く舞い上がるようになって来ました。ピークって数ではなかったですが、時期的にピークはす…
6月17日のホタル

ラブラドール・りゅう、ドーベルマン・サラとの生活と、静岡県東部・伊豆・箱根の地域情報と自然のphoto雑記。
昨日6月17日の伊豆市徳永・伊豆自然村キャンプフィールドのホタルです。 ホタルの数はかなり増え、夜の気温が上がって来たためか、ホタルが高く舞い上がるようになって来ました。ピークって数ではなかったですが、時期的にピークはす…
今日は夕方から雷雨が凄かった! 写真の雷の落下地点は、静岡県の三島市。地鳴りのような音がしてました。
伊豆市徳永・伊豆自然村キャンプフィールドのホタル。 ホタルの数が徐々に増え、先週よりは多くなって来ました。しかし、まだピークと言える数ではないです。 今日は、風が無風か微風で、とてもコンディションが良かった。ホタルがふわ…
大分県に行くと、こんな看板を見かけます。 ドーベルマンの看板なんて珍しい。ご覧のようにセキュリティー関係くらいにしか、ドーベルマンは使われないでしょう。以前このブログでこんな看板も紹介しました! お約束のドーベルマンの看…
伊豆市徳永・伊豆自然村キャンプフィールドのホタル。2009年6月12日撮影分。 この日の、ホタル出始めの時間帯(PM 7:30ころ)は前回(6月10日)に比べて、数が多いホタルが飛び始めて期待できたのですが、肌寒く強い風…
伊豆市徳永・伊豆自然村キャンプフィールドのホタル。 ホタルは、前回6月8日と同じくらい。数は出現場所が広範囲のため数えられませんが、ホタル鑑賞に来ていた方々が「凄い!」と言ってたので、ホタル鑑賞が十分楽しめる数はいました…
静岡県函南町の丹那盆地の田園風景。 本当は田植え前の水張り状態か、田植え直後に写真を撮ってみたかったのですが、この写真は田植え後2,3週間になります。
このブログのカテゴリーに「ホタル特集」があるくらい、毎年この時期になるとホタルを撮影に行っています。 撮影場所は、私がホタル撮影に一番行っている、伊豆市徳永の伊豆自然村キャンプフィールドです。 こちらはホタルの数が多いの…
2009年6月7日、静岡県函南町軽井沢に完成した「かんなみ竹林芸術劇場」のオープニングイベントが行われました。 「かんなみ竹林芸術劇場」は、函南町軽井沢の竹林に、自然の地形を利用し野外劇場を建設し、荒廃した竹林の再生と文…
静岡県東伊豆町の別荘分譲地に立ち寄ったのですが、ニホンジカがたくさんいました。 近年、伊豆半島ではニホンジカが増え過ぎているため、ニホンジカを見かける事は珍しくないのですが、人を警戒するために写真に撮るのはなかなかできま…
2009年6月4日~2009年6月6日の日程・箱根湿生花園で「ヱヴァンゲリヲン箱根補完マップ」の先行配布がされているので、2009年6月5日の先行配布に参加し「ヱヴァンゲリヲン箱根補完マップ」をもらって来ました。 「ヱヴ…
静岡県東伊豆町のシラヌタの池に、モリアオガエルの産卵を観察に行って来ました。 もう、産卵シーズンは始まっており、20~30個くらいモリアオガエルの卵塊が木からぶら下がっていました。 今回は、オスがメスを木の上で待っている…
阿蘇五岳と水田。 写真を撮った時はちょうど田植え時期だったので、水田が敷き詰めた鏡のようできれいだった。 撮影は城山展望所より。 放牧された牛と水田。阿蘇ならではの光景。 これは田園風景ではないのですが・・ 頭と頭をぶつ…
熊本県阿蘇郡高森町、らくだ山のふもとにある月廻り公園。前のエントリー、炭焼地鶏の店らくだ山のすぐ近くにあります。 今まで見た事がないような、一万坪の広大な芝生広場でヤギが放されていました。 ドーベルマンのサラちゃんは、ヤ…
熊本県阿蘇郡高森町にある「炭焼地鶏の店 らくだ山」に行って来ました。 いろりを囲んで、炭火で地鶏を焼いて食べるスタイル。雰囲気が最高! 炭焼地鶏の定食は、ボリュームがあって1,600円は安い。地鶏は地元の醤油ベースのシン…
「ゆふいんの犬屋敷」の前で、「犬の置物」になってます! ゆふいんの犬屋敷は、「これでもかっ!」ってくらい犬グッズが置いてあるお店でした。ペットの入店可。 湯布院に8年ぶりくらいに行って来ました。 PaPiPaPaという犬…
熊本県産山村にある扇田。有名な棚田のようで、写真を撮りに来る人達がいました。扇状に広がる棚田の形状がきれいです。 田植え前の水張りをした状態で、棚田を撮るには一番良い撮りごろの時期。 「棚田を撮るなら早朝か日暮れ時」なの…
九州旅行のほとんどは、熊本県産山村にあるコテージ(貸別荘)のmatitto fika (マチットフィーカ)さんを5泊6日利用しました。こちらは犬連れでも利用できるのですが、「大型犬のみOK」なのがユニーク。 コテージは山…
高速道路のETC休日特別割引を利用して、犬達と車で静岡(沼津)→九州へ長距離移動の旅行に行って来ました。 ETC休日特別割引利用で、土日に移動となるため8泊9日の長旅。静岡→福岡ですとノンストップで約10時間くらいだそう…
公道を走行している車で、流し撮りの練習中。
山の中に家が点在しているのが、私が住んでいる南箱根ダイヤランド。新緑がきれいな時期になって来たので全景が見える山の上から写真を撮ってみました。 違う角度から、こちらも山の中に家が点在しているのが南箱根ダイヤランド。下のマ…
サラ : 「いくわよ!」 りゅう : 「おう」 毎年のことですが、連休中はリゾート地(伊豆)に住んでいるためどこへも行きませんでした。出かけたところで混んでますし、ゆっくりと連休を過ごしました。
ゴールデンウイークで、我が家にお客さんが10人ほど来ました。 人が大好きなラブラドール・りゅうは大興奮でお客さんを歓迎し、2時間くらい常時しっぽをブンブン振り回していました。 翌日、しっぽを振り過ぎたため、しっぽが上がり…
静岡県富士宮市朝霧高原のこいのぼり。毎年行われているイベントだそうです。 雄大な富士山をバックに泳ぐ鯉のぼりは、時間の経過を忘れるほど美しい光景でした。 [googlemap lat=”35.39107477…
今年で2回目の開催となる富士芝桜まつり。 日本各地に芝桜の名所はありますが、ここは富士山の麓なので抜群のロケーション。今年は暖かいため、開催期間が早まったようです。今の所6,7分咲きだそうです。 富士芝桜まつり会場の展望…
走っている時までカメラ目線はいりませんから、りゅうくん前を見て走って!
ドッグスポーツで使うプラのフリスビーでは、この犬達は遊びたがらない。でも、この布のフリスビーは珍しく熱中して遊んでた。 犬ばかり追いかけて撮ってたけど、フリスビーも入れて撮らないとフリスビーで遊んでいる感じがしないですね…
日本チャンピオン決定審査会出場のドーベルマン達です。 普段の生活の中でドーベルマンに出会えることは、なかなかありませんが、ここに来れば数多くのドーベルマンを観ることができます。 今までは写真撮影に専念するために、日本チャ…
日本警察犬協会の日本チャンピオン決定審査会を観に行って来ました。 たくさんのショードッグが来ていたのですが、いちばん私の目を引いたのがこの犬、2008年PDシェパード外産成犬牡チャンピオンの Taboo vom Nord…
静岡県沼津市と伊豆市にまたがる金冠山(きんかんざん・標高816m)。 だるま山高原レストハウスから金冠山までのハイキングコースは、広い芝生になっていてとても歩きやすい。 4月中旬は、アセビ(馬酔木)・マメザクラ(豆桜)の…
最近のコメント