今年の河津桜は例年より開花が10日ほど遅く、先週末くらいから見ごろになっています。 先週末の人出は凄かった。私は河津に行っていましたが、人出が凄いために昼間の河津桜の撮影はできず、夜になって河津七滝付近のループ橋の下で、…
河津桜と飛行犬撮影会

ラブラドール・りゅう、ドーベルマン・サラとの生活と、静岡県東部・伊豆・箱根の地域情報と自然のphoto雑記。
今年の河津桜は例年より開花が10日ほど遅く、先週末くらいから見ごろになっています。 先週末の人出は凄かった。私は河津に行っていましたが、人出が凄いために昼間の河津桜の撮影はできず、夜になって河津七滝付近のループ橋の下で、…
来週の2月5日から、静岡県河津町で恒例の河津桜まつりが開催されます。 撮影の仕事で河津に来ていたので、河津桜の様子を見て来ました。河津桜は蕾が大きくなって、ぼちぼちと花も開き出していましたが、まだ1分咲きとも言えない状態…
金冠山のマメザクラ。 散っているマメザクラもあったけど、金冠山の伊豆山稜歩道が1年で一番華やぐ時期。 達磨山のマメザクラ。 まだ、華やいだ感じではありません。見頃はもう少し後かな? 今年は気温の変動が激しいので、マメザク…
富士霊園の桜がようやく満開になりました。 中央通りの桜並木(1枚目の写真)は見事! 富士山麓に行けば、今週も花見ができそうだな~。 静岡県小山町大御神にて
ここのところ3週連続で土曜日は犬と花見です。 今回は伊東市の松川湖。桜は散っているのも多かったですが、人もたくさん来ていました。 伊東市鎌田 松川湖にて
昨年は4月の中旬に、戸田峠~仁科峠間・西伊豆スカイライン→西天城高原道路沿いでマメザクラが見頃だったので、今年はどうか見てきました。 標高が低い、だるま山高原レストハウス付近、土肥峠(船原峠)付近、西天城高原牧場の家付近…
西伊豆町の宇久須から西天城高原へ登る道(仁科峠宇久須線 静岡県道410号)に沿って思川(おもいがわ)桜が植樹されています。思川桜は、ソメイヨシノの花が散る頃に咲き始める、遅咲きの桜。 写真は、まだツボミが残る思川桜と山桜…
カメのお花見? 昔は池にいるカメはクサガメが多かったと思いますが、今時は外来種のアカミミガメ(ミドリガメ)ばかり見ます。写真のカメはアカミミガメです。 カルガモと桜の木 三島市 三嶋大社にて
今日は雨が降っていたので、雨の日向き? 勝手に雨の日向きの被写体と思っている、伊東市の松川湖の桜を撮って来ました。 雨が降っているためか、桜の見頃なのに見物人はいなく、いるのは釣り人くらい。 伊東市鎌田 松川湖にて
三嶋大社の桜のライトアップ。 桜は見頃なので見物人が多かった。 今日は風がほとんど無く夜桜の撮影がしやすかった。風があると、桜の枝がゆれてブレた写真になったり、水面が波うって水面の写り込みが悪くなる。 三島市大宮 三嶋大…
伊豆高原桜まつりに犬達と行って来ました。 伊豆高原駅からの桜並木は満開でちょうどいい時期、見物人も多く、犬を連れて歩くのも大変でした。 こちらの桜並木は複数の別荘地内にあるのですが、ソメイヨシノの手入れが行き届いていて、…
サクラ! フジヤマ! ウミ! 「伊豆に遊びに来てよかった!」と思ふひととき。 沼津市戸田にて
伊豆の方では有名な龍源院のしだれ桜。 今年は垂れている枝を剪定して、すっきりしたしだれ桜になっています。 花の形が、とてもかわいいしだれ桜です。 伊豆の国市三福にて
犬達とお花見に行って来ました。 静岡県のソメイヨシノは満開らしいのですが、この公園のソメイヨシノは3分咲きくらい。 たくさんの花をつけている大島桜の木の下で昼食をとりました。 函南町柏谷 柏谷公園にて
伊豆の松崎町で行われている人気のイベント「田んぼをつかった花畑」、昨年も行っています。 今年は花畑の面積が少し狭くなったような気がする? 那賀川の桜並木とあわせて見れるので、お勧めのイベントです。 本日、静岡県でのソメイ…
南伊豆町の「みなみの桜と菜の花まつり」。河津桜と同じで今が見頃。 河津桜よりは見物人が少ないので、人混みが苦手な方にはお勧めです。 南伊豆町日野にて
そろそろ、センサーがフルサイズ以上ののカメラが欲しかったので、モデル末期のような気がしますがNikon D700を導入しました。 キヤノンのEOS 5D Mark IIとNikon D3s or D700で迷い、PENT…
静岡県沼津市と伊豆市にまたがる金冠山(きんかんざん・標高816m)。 だるま山高原レストハウスから金冠山までのハイキングコースは、広い芝生になっていてとても歩きやすい。 4月中旬は、アセビ(馬酔木)・マメザクラ(豆桜)の…
伊豆半島のソメイヨシノが散る頃、伊豆中部の山の方でマメザクラが見頃になります。伊豆では1月下旬に熱海桜、2月は河津桜系、3月下旬ソメイヨシノ、4月中旬マメザクラと桜が楽しめる期間が長い。 マメザクラはソメイヨシノに比べる…
桜と菜の花。 伊豆の方ではよく見る組み合わせですが、黄金の組み合わせではないでしょうか? 今年はソメイヨシノの開花時期が例年より長かった。そろそろ伊豆の方では終わりを告げようとしています。
お久しぶりです・・ 南伊豆町の「みなみの桜と菜の花まつり」に行って来ました。 伊豆半島の早咲き桜と言えば、河津町の河津桜が有名ですが、個人的には南伊豆町の桜の方が好きです。 河津桜と同じ種類の桜ですが、こちらでは最近「み…
熱海市の木、アタミザクラが満開です。 いつもこのくらいの頃に咲きます。 ソメイヨシノほどは花が付かないので、花が密集してる場所を探すのが大変です。
LUMIX DMC-FX01での写真です。 一眼レフで広角レンズ使う比率が高いので、FX01の4.6mm側の広角は、とても使いやすい。 🙂 主体を大きく、背景を広くって撮り方が出来ます。 このカメラは広角側でも、ピントは…
今週は、熱海桜が満開になりました。 🙂 この桜は、蜜が多いのかメジロがたくさん寄って来ます。 去年は、1本の桜に20羽くらいのメジロがいたのですが、今年は開花時期がずれたせいか、メジロの数が少なめです。 🙁 それでも、5…
例年だと、1月の終わり頃に開花する熱海桜(カンザクラ)が、やっと開花しました。 🙂 写真は、2月14日に撮りました。 3分咲きくらいかな? 🙄 忙しかったり、ルーター故障で接続出来なかったりで、UPが出来ませんでした・・…
最近のコメント