DA10-17mm FISH-EYE(10mmF4) ISO800 30sec 276枚(138min)コンポジット PENTAX K-x はエントリークラスのカメラなので、色々と機能が省かれているわけですが、私が一番困…
PENTAX K-xのレリーズブラケット作成

ラブラドール・りゅう、ドーベルマン・サラとの生活と、静岡県東部・伊豆・箱根の地域情報と自然のphoto雑記。
DA10-17mm FISH-EYE(10mmF4) ISO800 30sec 276枚(138min)コンポジット PENTAX K-x はエントリークラスのカメラなので、色々と機能が省かれているわけですが、私が一番困…
御殿場市にある時之栖(ときのすみか)の冬のイルミネーション2009-2010に行って来ました。 毎年数回観に行ってますが、今年もパワーアップして使用電球400万球以上だそうです。光のトンネルは幅広くなり、光量が増え歩きや…
東京から静岡へ引っ越したころ気になったのは、静岡の道路灯の少なさ。 慣れないころは車で夜間走行するのが怖かったけど、慣れれば道路灯なんて無くても平気。逆に、雨の日なんかは道路灯が無い方がフロントガラスの反射が無く運転しや…
静岡県三島市の楽寿園で開催されている菊まつり。 11月7日~11月10日までと短期間ですがライトアップが行われました。 昼間の大型盆景は太陽の関係で撮りにくかったのですが、夜は撮りやすい。水面の映り込みもクッキリして綺麗…
夜は海ホタル色(ブルー)の光でライトアップされる熱海サンビーチ。もうかれこれ4年続いています。 4年前に撮影したときは、砂浜がとても綺麗な海ホタル色で照らされていましたが、時間の経過で少し光量が下がったかな? 写真だと、…
昨夜、オリオン座流星群を観に行きました。 普通の流れ星はいくつか見れたのですが、流星は1つだけしか見れませんでした。今日も雲が無ければ行くかも? PENTAX K-xの高感度がいい感じなので、星空がどれくらい写るか試して…
静岡県函南町畑より撮影。
伊豆スカイラインの玄岳IC付近にある氷ヶ池から星空を撮ってみました。前回と同じく、撮り始めは雲が少なくいい感じだったのですが、だんだん雲が多くなって、上の写真で約40分の星の光跡を入れています。 写真は3時間40分くらい…
昨日、台風18号が通り過ぎた夕方から雲が無く空気も澄んでいたので、自宅近くの滝知山から星を入れた夜景を撮りに行って来ました。写真の左から、駿河湾、沼津市・三島市の町並み、右は富士山になります。 2,3時間くらい撮影して、…
7月31日の芦ノ湖 湖水まつりから始まった、芦ノ湖夏祭りウイークのフィナーレ、芦ノ湖鳥居焼まつりに行って来ました。 祭りの名の通り、芦ノ湖上に設置された鳥居に点火。 点火された鳥居の間で花火大会。 湖水まつりの方は、いま…
2009年7月31日の芦ノ湖 湖水まつりに行って来ました。 毎年この時期は、「芦ノ湖夏祭りウィーク」で1週間にわたって芦ノ湖でイベントが開催されます。 湖水まつりの花火は水上花火もあり、なかなか見応えがあるのですが、今回…
7月30日の熱海海上花火大会。 夏の熱海海上花火大会でよく利用していた熱海城に、久しぶりに行って来ました。 やっぱり熱海城は良い撮影ポイントだな~。
熱海海上花火大会の夏の部がいよいよ始まりました。 きょうは熱海まで出る時間が無かったので、自宅近くの山の上から観ました。熱海湾が見渡せ、写真に撮るには良いポイントかも。
昨日6月19日の伊豆市徳永・伊豆自然村キャンプフィールドのホタル。 6月18日の朝日新聞の夕刊に、ここのホタルの写真と記事が掲載されたそうです。そのためか、お客さんはいつもより多めでした。
昨日6月17日の伊豆市徳永・伊豆自然村キャンプフィールドのホタルです。 ホタルの数はかなり増え、夜の気温が上がって来たためか、ホタルが高く舞い上がるようになって来ました。ピークって数ではなかったですが、時期的にピークはす…
今日は夕方から雷雨が凄かった! 写真の雷の落下地点は、静岡県の三島市。地鳴りのような音がしてました。
伊豆市徳永・伊豆自然村キャンプフィールドのホタル。 ホタルの数が徐々に増え、先週よりは多くなって来ました。しかし、まだピークと言える数ではないです。 今日は、風が無風か微風で、とてもコンディションが良かった。ホタルがふわ…
伊豆市徳永・伊豆自然村キャンプフィールドのホタル。2009年6月12日撮影分。 この日の、ホタル出始めの時間帯(PM 7:30ころ)は前回(6月10日)に比べて、数が多いホタルが飛び始めて期待できたのですが、肌寒く強い風…
伊豆市徳永・伊豆自然村キャンプフィールドのホタル。 ホタルは、前回6月8日と同じくらい。数は出現場所が広範囲のため数えられませんが、ホタル鑑賞に来ていた方々が「凄い!」と言ってたので、ホタル鑑賞が十分楽しめる数はいました…
このブログのカテゴリーに「ホタル特集」があるくらい、毎年この時期になるとホタルを撮影に行っています。 撮影場所は、私がホタル撮影に一番行っている、伊豆市徳永の伊豆自然村キャンプフィールドです。 こちらはホタルの数が多いの…
体重25kg。 ドーベルマンとしては軽量級のサラちゃんは、相変わらずガンガンと跳びまくってくれます。 羽でも付いているようだ!
丹那牛乳で有名な、静岡県函南町丹那盆地の黄昏光景。 日没後の暗くなり始めで、まだ空に夕焼けの赤色が残っているこの時間帯が一番きれい。
夕焼け時の犬達との1コマ。夕日をバックに逆光で写真を撮れば、犬のラインがきれいに光る。 最後の写真は駿河湾に沈む夕日をバックに。ストロボ光で目が反射してるが、これはありでしょう。
静岡県西伊豆町の黄金崎。 犬達とピクニックに行ったついでに、夕日が沈むのを見てきました。 久しぶりに水平線近くに沈む夕日を見ました。いい光景ですね~。
2月始めに岐阜県の白川郷に行って来ました。 一番雪が多い時期を狙って行ったのですが、今年は暖冬のためか雪が非常に少なかった。 地元の人達は、「2月でこんな雪が少ないのは、今までなかった」と言ってたので、今年は予想外の雪が…
昨日(2008年6月24日)伊豆冷川のホタルです。 例年ですと6月24日くらいは伊豆の方では源氏ホタルは終盤で数が少ないのですが、今年は時期がずれてるようで、まだピークと言えるくらいホタルが乱舞していました。 先週は満月…
今回はいつもの伊豆市冷川じゃなく、自宅近くの静岡県函南町田代盆地にホタルの新規開拓に行って来ました。 初めての場所だと、どこでホタルが出現するかがわからない。 暗くなり、農道を歩き回ってホタルポイントを捜し、それからカメ…
ホタル撮影に行くときは、いつも犬達は家で留守番させています。 理由は、大型犬2頭とカメラ機材を持ってうろうろするのが体力的に大変なのと、暗い中、大型犬連れてると、他のホタル鑑賞の方が怖がるかもと思うからです。 昨日は(2…
今年はホタルの数が少ないようです。例年より気温が低いのが影響してるのかな? これから気温が上がって、ホタルの数が増えればいいのですが・・ 自然の物なのでしょうがないですね。 ホタルが少ないと言っても、写真に撮るには不足は…
6月は箱根の芦ノ湖から富士山を見た夕焼けが綺麗になります。 梅雨時なので富士山が見える時が少ないのですが、富士山が見えるチャンスがあれば写真を撮りに行ってます。 今日は写真を撮りに行ったかいがありました。
最近のコメント